2020年2月14日 / 最終更新日 : 2020年2月14日 kikaijima スタッフブログ 【スタッフブログ】小学生のボタンボウフウ収穫体験 喜界島薬草農園の濵田です。 2月6日(木)に早町小学校の生徒3・4年生による、ボタンボウフウの収穫体験を行いました。 少し風が強い中、半袖の子達も多く、2月だというのに喜界島の子供たちは元気いっぱいです。 昨年4月22日 […]
2019年4月25日 / 最終更新日 : 2019年4月25日 kikaijima スタッフブログ 【スタッフブログ】小学生のボタンボウフウ定植体験と喜界島マラソン 喜界島薬草農園の高木です。 4月22日(月)は早町小学校の3.4年生によるボタンボウフウ定植体験学習でした。 その前日、4月21日(日)は第5回東経130度喜界島マラソン! 喜界島薬草農園からも5名参加、全員完走しました […]
2019年4月10日 / 最終更新日 : 2019年4月12日 kikaijima スタッフブログ 【スタッフブログ】海水散布って?ボタンボウフウだからできる無農薬! 喜界島薬草農園 工場長の高木です。 2月に収穫前のボタンボウフウ圃場に海水散布をしました。 なんで?海水を撒く?と思う人もいるかもしれませんね! と言うのも薬草農園が扱っているボタンボウフウは化成肥料、除草剤 不使用で生 […]
2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 kikaijima スタッフブログ 【スタッフブログ】春の訪れ 喜界島薬草農園の濱田です。 喜界島の気温は段々と高くなり日中は20℃を超える日が多くなりました。 去年の10月に播いたレンゲが少しずつ咲き始めています。 薬草農園では養蜂も行っています […]
2019年2月20日 / 最終更新日 : 2019年2月20日 kikaijima スタッフブログ 【スタッフブログ】桑の切り戻し作業 喜界島薬草農園の高木です。 ここは薬草農園桑圃場です。 桑はこの時期枝の切り戻しをして追肥を施します。 桑の切り戻し作業を行うと、6~7月には立派な枝になり大きな葉が付きます。 […]
2019年2月14日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 kikaijima スタッフブログ 【スタッフブログ】子供たちとボタンボウフウ収穫体験を行いました 喜界島薬草農園の高木です。 2月7日(木曜日)早町小学校の子供たちが楽しみにしていたボタンボウフウ収穫体験をしてもらいました。 昨年の4月23日に3、4年生の児童23人と一緒にボタンボウフウ栽培体験学習圃場に約200苗を […]
2017年11月10日 / 最終更新日 : 2017年11月10日 kikaijima スタッフブログ ガイドブックに載っていない沸騰島 2017年11月3日、喜界島がテレビ番組【沸騰ワード10】にて特集されました。 ここ喜界島は奄美群島国立公園の一部で、島の周囲が約49キロの小さな島です。 喜界島の最高地点「百之台」からはじまり、サトウキビ畑が広がる一本 […]
2017年10月11日 / 最終更新日 : 2018年9月21日 kikaijima スタッフブログ 先祖を敬う儀式 シバサシ 喜界島薬草農園の高木です。 長命草(ボタンボウフウ)の収穫時期となりました。 NHK番組「小さな旅」にも紹介された隆起サンゴの島である喜界島は、隆起サンゴの化石が散らばるミネラル豊富な土壌。 無農薬・化学肥料不使用で栽培 […]
2017年9月14日 / 最終更新日 : 2018年9月20日 kikaijima スタッフブログ ごまの威力!活性酸素撃退! こんにちは、喜界島薬草農園のスタッフブログをご覧いただきありがとうございます。 私は、お酒が好きでほぼ毎日黒糖焼酎で晩酌しています。 この黒糖の香りとスッと飲める飲みやすさがたまらないのです。 しかし・・・飲んだ翌日、最 […]
2017年9月8日 / 最終更新日 : 2018年10月18日 kikaijima スタッフブログ 大雨にも負けない!ボタンボウフウ こんにちは、喜界島薬草農園の高木です。 今年の喜界島は台風の当たり年ですね。 先月8月4日と9月4日、奇しくもちょうど1ヵ月の期間をあけて「50年に1度の大雨」が2度も降りました。道路は冠水し、川のように足をすくうほどの […]